鉄砲汁とは、カニを使った味噌汁のことです。北海道根室市、花咲港で水揚げされるハナサキガニを使用する味噌汁が有名で、地元のイベントなどで振る舞われています。元々は漁師の番屋料理(まかない料理)で、具は少なくシンプルなのが基本。
鉄砲汁の名称の由来は、カニの足を箸でつついて食べる仕草が、まるで鉄砲の弾詰めをしている(または掃除をしている)姿に似ていることからそう呼ばれるようになったといわれています。殻から出るダシが絶品で、花咲ガニといえば鉄砲汁!というイメージが定着しました。
花咲ガニの鉄砲汁
材料(4人分)
花咲ガニの脚や爪、残った殻など…適量
※ボイルしたものより生の方がダシが出ます。冷凍になった脚や爪、割れた甲羅などでも構いません。身が入った状態であれば1kgぐらいあれば十分です。
豆腐…1/2丁
長ねぎ…1本
大根、ニンジン、白菜、エノキなど、お好みの野菜…適量
お好みの味噌…大さじ3~4
水…1000ml
昆布…2~3枚
酒…大さじ2
昆布ダシをとり、切った具材を入れるだけ
作り方は至って簡単です。鍋にはった水に昆布入れ、あらかじめ2~3時間つけておきます。
火にかけて、沸騰が始まったら昆布を取り出します。昆布だしの取り方講座(北海道ぎょれん)
- 野菜は食べやすい大きさに切っておきます。
- 鍋にカニを入れ、煮立ったら野菜を入れます。
- 野菜に火が通ったところで、弱火にして豆腐と長ねぎを入れます。
- 味噌を溶かして、酒で風味をつけたら出来上がりです。味噌はやや少なめの方がよいかもしれません。一層カニの風味が楽しめて美味です。
本場・北海道の根室では、食べ終えた花咲ガニの殻を使って味噌汁にします。ダシ取りに使う目的もありますが、資源枯渇で水揚げ量の少ない、とても貴重な花咲ガニを最後の最後まで余すことなく味わうのです。
鉄砲汁に最適な生冷凍の花咲ガニをご用意しました!本品は1kg入りの袋詰めになっています。脚や甲羅、付け根の部分などを適当な大きさに切って入れています。ぜひ、ご家庭で本場の鉄砲汁をお楽しみください。